2015年11月30日月曜日

避難訓練 ~火災対応~

今月の避難訓練は下校途中に火災現場に
遭遇してしまったときの避難と対処について学びました。

まずは過去に行った火災訓練で
学んだことを思い出しながら
室内で火災が起こった場合にはどうするかを考えてもらいました。
こどもたちからはすぐに
「覚えてるよ。煙を吸わないようにハンカチで口を覆う」
「火元から一番遠い避難口から逃げるようにする」などの
返答がすぐに返ってきました。
他のお友達からは「慌てずに2列で避難することも大切だよ」と
補足する場面も見ることができました。










過去を振り返ったあとは
CFAKidsに来る途中で火災に遭遇したら
どのようにしなくてはならないかを考えました。
「火元から離れる」
「大人に知らせる」などの意見が出ました。

CFAKidsではこどもたちと4つの約束を決めています。
①大きな声で大人に知らせること
②火元から離れること
③安全な場所に避難すること
④自分達では消火をしないこと

「消せるなら消してもいいかと思ってた」
「すぐに火が大きくなるから危ないと思う」
「自分では消火せずに必ず大人にお願いするようにする」など
改めて知ったことと新たに知ったことを
確認することができた避難訓練となりました。

2015年11月27日金曜日

本を並べよう

図書館には定期的に出向いてこどもたちが
集中の時間や内遊びの時に読む本を借りに行っています。

電車の本や歴史上の人物の学習漫画を借りるこどももいれば
去年、CFAKidsで落語を体験してから落語の面白さを知り
落語絵本を借りるこどもなど
梅島校の本棚はバラエティーに富んでいます。
写真は本を借りてきたあとに協力して本を本棚に並べている場面です。


自分が好きな本だけでなくお友達が借りてきた本を
自然に手にとって読む姿もよく見ることができます。
「一緒に読もうよ」
「これ誰が借りてきたの?面白い!」など
こどもたちは本を身近に感じて日々過ごしています。

2015年11月25日水曜日

一か月後に向けて

ちょうど一か月後はクリスマスです!
今日はクリスマス会の内容を考える時間を設けました。

導入で「クリスマスに欠かせない人は?」との質問には
とても元気な声で「サンタクロース!!」との答えが返ってきました。
こどもたちが今まで体験してきた
クリスマスでの思い出話を聞いたり
海外でのクリスマスの事例などを紹介しました。

オランダでは二回クリスマスがあることを話すと
「いいなぁ!」
「プレゼントも二回もらえるのかな」などと盛り上がっていました。




















今回梅島校で話し合った結果

①クリスマスの衣装を作って写真撮影をする。
②全員で手作りクリスマスツリーを作成する。

以上の催しをおこなうことが決まりました!
これから色々準備していきましょうね!!

2015年11月19日木曜日

テーマワーク ~ことば探し~

テーマワーク(TW)でことば探しゲームを実施しました。

今回のTWはチームでおこないます。
ゲームを楽しむだけでなく
チームの結束なども学んでいくことがねらいです。
チームのリーダーには
TWでリーダーの役割を事前に以下の3つを伝えています。

①チームメンバーから意見を聞くこと
②意見が出ないときはリーダーが率先して話を聞き出すこと
③チーム全員が平等に発言出来るように配慮して進めること

チームは上手くまとまるでしょうか。
さっそくことば探しゲームが始まりました。
すぐにリーダーが声掛けをしてチーム全員の意見をまとめています。











こちらのチームでは下級生に意見があるかを聞くことが出来ていました。










たくさんの話をした結果
答えはこのようになりました。










「自分だけでは出ない答えもあった」
「みんなが一斉に意見を言うから発言してもらう順番も考えた」
「全員の話をしっかり聞いてないと誰が話したかが分からなくなった」
だからいつもより集中して聞こうと思った」などの
感想がリーダーから出ました。


今回のTWを通じて人の意見を聞き出すことや
全体の意見をまとめていくことの
難しさを感じることが出来た時間となったようです。

2015年11月17日火曜日

カードと一緒に

勤労感謝の日まであと1週間。

今日はメッセージカードとサプライズプレゼントを
当日までに渡せるように準備をしています。

まずはメッセージカードを作ります。
「感謝を伝えたい人がたくさんいるからもう1枚書きたい」
「たくさん書くことがあって迷う」など
文章にして伝えたい気持ちを整理してから書き始めています。










こちらではサプライズプレゼントを作成中です。
今回は手作りバスボム(入浴剤)を作ってプレゼントします。
どのようなバスボムが出来上がるのでしょうか。










水を入れ過ぎないように気をつけて混ぜます。
そのあと混ぜてボール型にして一日乾燥させると完成です。










混ぜるとキレイなボール型になりましたね。










驚かせたいのでバレないように
お家に持って帰りたいというこどもも多くいました。
勤労感謝の日までに
こどもたちからプレゼントに詰め込んだ
多くの感謝の気持ちが届くことでしょう!!










2015年11月13日金曜日

ゲーム大会

今日はゲーム大会の開催日でした。
いくつかのゲームを通じて
こどもたちの伝える力を養うことをねらいとしています。

2つのチームに分かれると
始めにわたしは誰でしょうゲームをおこないました。
お題に対して各チームで質問を考えます。
「どう聞けばいいかな?」
「直接聞いてはいけないってどうしよう」などチームで相談しています。











「動きますか?」と的確な質問をしたチームのおかげで
「鳴きますか?」など立て続けに質問が出て答えがでました。
正解は「犬」でした。
「途中から分かったよ」
「けど相手が分からないように質問を考えることが難しかった」と
伝え方を考えていたようです。

次のゲームは「同じ答えを当てましょう」です。
いろいろな写真を見てチーム内で同じ答えが多い方が勝ちです。










始めの問題はおにぎりの写真を見て
代表者が考えた具と同じものを考えていきました。
答え合わせでは
「あー!違った!!」
「○○くんは昆布を選ぶと思っていたのに!!」と
相手が何を思っているかを考える問題となったようです。

最後の問題は「お絵かきゲーム」です。
代表者のみがお題を見てみんなに同じ絵が描けるように
口頭で説明をします。
聞く人は代表者の説明だけで
お題が何だったがを考えていくゲームです。
伝える側には言葉だけで伝える難しさがあり
聞く側は相手が言いたいことを想像する難しさがありましたが
最終問題もこどもたちは全員正解することができました!!










まとめでは
一つのお題でもそれぞれ考え方が違い
表現の仕方が違うことがあるので
これからも自分の考えを伝えるときには
「ことば」を受け取る側のことをよく考えて話をすること
また、聞く側は相手がどんな想いで
伝えようとしているのか耳を傾けていくことの
大切さについての話をしました。
ゲーム大会を通じて
こどもたちの言動にはどのような変化があるのでしょうか。

2015年11月11日水曜日

チャレンジおやつ ~手作りポッキー~

今回のチャレンジおやつは
11月11日おいうことで手作りポッキーに挑戦しました。
「ポッキーを作れたら嬉しい!!」と
こどもたちから声を聞くことができました。

まずはホットケーキミックスをバターと牛乳で混ぜていきます。
しっかり混ぜることが大切ということで
ビニール袋が破れないように注意しながら混ぜていきます。
「少し前にCFAKidsで手作りうどん作ったよりは簡単だね」と
発言が出て前に体験したこともしっかりと覚えていました。










生地が出来上がったらポッキーの形に整えていきます。
「上手だね」「どうやったら上手に出来た?」など
コツを教えてもらいながら全員で作っています。










出来上がったらホットプレートの上へのせます。
上手に細くできていますね!










しばし待つとポッキーが完成したようです。
さっそくチョコレートをかけていきます。
今回はトッピングもあります。
どのようなオリジナルポッキーが出来上がるのでしょうか。










完成したポッキーはこのように出来上がりました!
美味しそうですね!!










みんなで食べていると
美味しいからお家でも作りたいという
こどもたちが多くいたのでレシピを公開しました。
是非、お家でも作って下さいね!!












2015年11月5日木曜日

テーマワーク ~即興劇~

テーマワークの始まりは恒例の各国の挨拶を覚えました。
挨拶を紹介した国はブルガリアです。
すぐに「ヨーグルトの国だ!!」と
たくさんの声を聞くことができました。
ブルガリアの知名度は高いようですね。











今回は前回作ったカルタで即興劇をすることが目標です!
導入としていつどこゲームをしました。
今までやったことがないこどもも多かったのですが
やり方を覚えると「もう一回やりたい!」という声を
多く聞くことができました。
いつ、どこで、だれが、なにをしたと話を即興で作っていく
面白さを知ったこどもたちは目標である
カルタの絵を見て即興で話を作っていきます。











絵札を見てすぐにアイデアを出していく即興劇。
瞬時に考える力やアドリブが必要なので
簡単ではありませんが
こどもたちは私たちが
考え付かないような言葉がたくさん出していました。
最後は全員で一つの即興劇を作り上げることができました。
終わってからもお友達と他の即興劇を始めるなど
テーマワークを通じて表現する面白さを感じたようです。